60分でわかる、起業家のための財務戦略
これだけは押さえておきたい“助成金受給の5つのポイント”
開催日時 |
2011年9月9日(金)19:00~21:10 セミナー第一部 19:00~20:00 セミナー第二部 20:10~21:10 交流会 21:30~ |
---|---|
会場 |
ドリームゲート本部 東京都新宿区四谷1-18 綿半野原ビル別館8F地図 |
参加費 | 3000円(税込み) ※交流会は別途2000円 |
■第1部 19:00~20:00
60分でわかる、起業家のための財務戦略
起業をするにあたって、見落とされがちな財務戦略。
「ビジネスを始めるにあたり、どれくらい資金を用意すればいいのか? 」
「自己資金だけでは足りない時は、一体、どこから融資を受ければいいのか? 」
「融資を受ける際に、どんな点に気をつければ、スムーズに融資を受けられるか? 」
「起業を成功に導くために、資金繰り上、どんなことに気を付けなればならないか? 」
?
「いざ独立!」と決意した時から、実際に起業するまで、そして起業した後にも、起業家にはやるべきことが沢山あります。
このセミナーでは、起業がスムーズに成功できるように、財務面での注意点をお伝えしていきます。
【対 象】
・ これから起業を検討されている方・ 起業後、間もない方
・ 起業に際し、創業融資の利用を検討されている方
【内容】
1.必要な資金を試算しよう
2.融資をとおすために必要なポイント
3.資金繰り計画を作成する時のポイント
【講師】 森 滋昭氏(森公認会計士事務所 代表)

公認会計士・税理士・中小企業診断士
慶應義塾大学卒業後、大手石油会社に就職。
あずさ監査法人にて、金融機関の監査からIPO支援等を行う。途中、KPMGニューヨークへ出向。
都内税理士法人を経て、独立。
独立後は、ベンチャー企業の支援から、ゴルフ場の再生支援や、M&Aのデューデリジェンスまで、幅広く業務を行っている。
■第2部 20:10~21:10
これだけは押さえておきたい“助成金受給の5つのポイント”
創業時又は従業員を雇い入れる際に利用しやすい助成金をご紹介する中で、受給申請する上で注意しなければならないポイントを中心にお話させていただきます。
助成金の受給要件は複雑多岐に渡りますが、その要件に合わせるよう事前に綿密に計画を練ることが必要となってきます。
申請のタイミングを逃してしまった、従業員を雇うタイミングを間違ってしまった、気付かないうちに法に抵触していた・・・などの理由で事前に把握できていればもらえるはずの助成金を見す見す逃してしまう会社が多いのが現状です。
セミナーでは、自らの体験をもとに具体的な事例を交えながらご説明させていただく予定です。
【対象】
・起業を考えている方、又は起業後間もない方
・人を雇い入れる予定がある事業主
【内容】
1.おすすめの助成金とは?
2.申請の流れ
3.よくある助成金の落とし穴
【講 師】 杉山 加奈子氏(杉山社会保険労務士事務所 代表)
<プロフィール>
兵庫県出身。
慶応義塾大学商学部卒業後、朝日生命保険相互会社(総合職)に入社。
6ヵ月間の本社研修を経て、前橋支社(現:群馬支社)への配属となる。
前橋支社では、現場の第一線にて営業職員の教育・育成に携わる。
その後、多摩本社に転勤となり、企業保険のシステム構築の業務に携わる。
結婚を機に退職し、その後出産。
育児期間中に社会保険労務士の資格を取得。
都内社会保険労務士事務所勤務を経て、平成21年4月、独立開業。
平成23年5月、特定社会保険労務士付記。
このセミナーは終了致しました。
定員に達したため、申込を締め切りました。