生き残る会社をつくれ!身につけておくべき“起業家の心構え” ~いつかは起業したいとお考えの方へ~
5,000人の起業家を見て分かった「成功するビジネスプラン」の作り方とは?
開催日時 |
2011年7月22日(金)19:00~21:10 セミナー第一部 19:00~20:00 セミナー第二部 20:10~21:10 交流会 21:30~ |
---|---|
会場 |
ドリームゲート本部 東京都新宿区四谷1-18 綿半野原ビル別館8F地図 |
参加費 | 3000円(税込み) ※交流会は別途2000円 |
■第1部 19:00~20:00
生き残る会社をつくれ!身につけておくべき“起業家の心構え”
~いつかは起業したいとお考えの方へ~
目まぐるしく変化する経済状況の中、起業という選択肢が注目されております。
実際、ご自身の趣味やノウハウを活かし、いつかは起業をしてみたいとお考えの方が増えております。
しかし、いざ起業をしてみても、事業が軌道に乗らず廃業に追い込まれてしまうという方が多いのが現状です。
「継続は力なり」という言葉がありますが、まさにその通り!
起業はあくまで通過点であり、事業を継続させなければ何の意味もありません。
そこで今回は、生き残る会社をつくるために必要な起業家の心構えについてお話をさせて頂きます。
講師自身の体験談も交えながら解説を致しますので、起業検討者の方、経営者の方は是非ご参加くださいませ。
【対 象】
・いつかは起業をしようとお考えている方
・起業予定時期が決まっている方
【内容】
1.なぜ、今起業なのか。注目されている本当の理由
2.“そんなにあまくない!”起業前に覚悟するべき起業家の心構え
3.講師も体験した!起業時に起こりうる困難・立ち向かうためのポイント
4.質疑・応答
【講師】 植木 宏氏(株式会社glow 代表取締役)
総合商社にて、青果物、有機栽培食品をメインに食品の事業開発及びブランドマーケティングに従事。農業生産法人の経営顧問として、観光事業、インターネット通販、海外進出、人材育成を中心に戦略実行に従事。MBA取得後は、数多くのネットベンチャー起業に携わり、Web及びモバイルでのスポーツ・食・芸能芸術・旅行など有料課金コンテンツ配信事業立ち上げ。多種多様な企業のモバイル活用による新規事業開発とクロスメディアマーケティングによるマーケティングROI向上実現に数多く従事。
さらに、CGM、SNSなどのソーシャルメディアの事業開発に従事。B2C向モバイルインターネットサービス及びアプリ事業のネットベンチャー立ち上げの経営管理。現在は、その人脈と実務経験を生かし、【専門分野】アート・食文化・クリエイティブサービス・農業・デザインプロダクト【業務内容】資金調達、営業・マーケティング、店舗ビジネスへのハンズオン起業支援によって成功まで支援。
■第2部 20:10~21:10
5,000人の起業家を見て分かった「成功するビジネスプラン」の作り方とは?
事業を成功させるためには、「ビジネスプラン」(あるいは「事業計画書」)が大切だといわれています。
しかし、「どんなビジネスプランが結果的に事業の成功に結び付いたのか」ということについて、具体的に語られることはあまりありません。
本セミナーでは、5,000人の起業家のビジネスプランを見て、起業後に成功した事例と失敗した事例を目の当たりにしてきた講師が、ビジネスプランの内容と事業の成否との関連についてご説明します。
また、ビジネスプランは立てただけでは「絵に描いた餅」ですから、いかに実行するかということが課題です。成功する起業家に共通する「ビジネスプランを実行する方法」についても、事例を紹介しながらお伝えします。
【対象】
・起業を考えている方
・起業後間もない方
・新規事業への進出を考えている方
【内容】
1.ビジネスプランとはどんなものか
・何のために作るのか
・どのような要素を盛り込めばよいか
2.こんなビジネスプランが実際に成功した
・起業家にとっての「成功」とは
・成功するビジネスプランの特徴
3.ビジネスプランを実行する方法
・事業を軌道に乗せた起業家に共通する習慣
・こんなワナには気をつけよう
【講 師】 上野 光夫氏(中小企業診断士・資金調達コーディネーター)
<プロフィール>
1962年桜島の火山灰が降る鹿児島市に生まれる。
九州大学を卒業後、国民生活金融公庫(現日本政策金融公庫)に入庫以来中小企業へのご融資一筋26年間。全国各地を転々とし、紆余曲折のサラリーマン生活を送る。
出会った中小企業経営者は30,000人を超え、融資課長を務めた8年の間には、5,000人の起業家を支援する。
中小企業経営者の悩みに触れているうちに、40代にさしかかった頃から、「もっと突っ込んだ中小企業支援がしたい。そのためにはサラリーマンでは無理だ。」と思い始める。
2011年4月に48歳で安定した職を捨てて経営コンサルタントとして独立開業。独立後は資金調達コンサルティング、事業再生などの活動を精力的に行っている。
このセミナーは終了致しました。
定員に達したため、申込を締め切りました。