イノベーター理論

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: ドリームゲート事務局



イノベーター理論は、1962年に米・スタンフォード大学の社会学者であるエベレット・M・ロジャース教授によって提唱された。これは、イノベーション普及に関する理論である。
この理論では、消費者の商品購入に対する態度を、新商品の購入が早い順から以下のような5つに分類している。

■イノベーター(Innovators:冒険者)
冒険心にあふれ、新商品が出ると積極的に採用する人々の層。市場全体の2.5%を構成している。イノベーター層の購買行動は、商品の目新しさや革新性が重視される。

■アーリーアダプター(Early Adopters:挑戦者)
社会と価値観を共有しながら、流行に敏感で、情報収集を自ら行い、自分で判断する人々の層。市場全体の13.5%を構成している。アーリーアダプター層は他の消費層への影響力が高く、オピニオンリーダーと呼ばれる。商品の普及は、アーリーアダプター層の動きが大きな鍵を握っている。

■アーリーマジョリティ(Early Majority:実用採用者)
新しいものの採用には比較的慎重な人々の層。慎重派とはいえ、平均より早くに新しいものは取り入れる層である。市場全体の34.0%を構成している。アーリーアダプターの影響を強く受けて、新商品が市場へ浸透するための媒介層となるため、ブリッジピープルと呼ばれる。

■レイトマジョリティ(Late Majority:追従採用者)
新しいものの採用には比較的懐疑的な人々の層。周囲の大多数が使用しているということを確認してから、同じ選択をする。市場全体の34.0%を構成している。新市場の採用者が過半数を超えてから導入を始めるため、フォロワーズと呼ばれる。

■ラガード(Laggards:伝統保持者)
もっとも保守的な人々の層。流行や世の中の動きに関心が薄い。伝統主義者ともいわれ、イノベーションが伝統になるまで採用しない。市場全体の16.0%を構成する。中には、最後まで採用しない者もいる。

この5タイプの割合は、ベルカーブで表される。商品普及の累積度数分布曲線のS字カーブと比較して、商品普及の重要なポイントを見出すのである。

イノベーター理論のグラフ

イノベーター理論のグラフ

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める