電子定款とは?

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: ドリームゲート事務局

Q.電子定款とは?

会社を設立する際、定款を電子定款にするとコストを安く押さえることができると聞きました。
電子定款とはいったい何ですか?
 

A.回答

電子定款とは、ワード等で作成した定款に、電子署名を入れたものをいいます。
通常、会社設立時の定款を作成するときには、ワード等で作成し、印刷して公証役場にもっていき、公証人に認証という手続きをしてもらいますが、電子定款では、定款を電子文書にして認証を受けることになります。

電子定款のメリットは、収入印紙4万円が不要になる!! ということです。
紙での定款には4万円の印紙税がかかりますが、電子定款の場合、印紙税法に基づかないことになり印紙税4万円が不要になります。

執筆者プロフィール

西内 孝文 氏

4.9 お薦め度4.9 メール相談件数1178

これからは専門家を使いこなす力が重要な時代です。特定分野だけでなく他の分野とのつながりを強く意識した提案・支援、補助金・助成金の活用堤分では業界トップだと自負しています。 特に設立準備中や設立間もない会社に対する総合的なサポートはおすすめで...

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める