元・信用金庫の営業マンが明かす、信用金庫の融資審査の裏側とは?

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: 小峰 精公

私は東京・池袋でV-Spiritsグループの資金調達担当として活動しているドリームゲートアドバイザーの小峰 精公です。これから創業融資を考えている方や、すでに開業していて資金繰りに困っている経営者、および個人事業主を対象にコンサルタントとして支援しています。

中小零細企業にとって、資金調達は事業の行方を左右する大事な局面です。

私自身は朝日信用金庫で10年間、事業融資を中心に営業担当をしていました。10年間で累計300社を担当し、1,000件を超える融資に携わってきました。

その中で得た信用金庫の融資審査体制についてお伝えしていきます。

融資審査の基本

融資審査は、融資を受ける人に返済能力があるかどうかを審査する手続きです。

法人の場合であれば、決算書を基に審査を行います。まだ決算を迎えていない場合は事業計画書等により審査が行われます。

融資審査には2つの視点があります。1つ目は融資ができるか、できないかの判断です。融資ができないと判断をされる代表的な理由が、個人信用情報に問題がある、財務状況が悪く債務超過である、借入残高が多い、税金や社会保障の延滞があるといった事由になります。

2つ目には、どのくらいの融資金額が可能かを判断します。過去の売上推移やこれからの事業計画をベースにします。その中で、継続的な返済が可能であると判断される金額で決裁されることが多いです。逆に、融資希望金額の妥当性が明確でない場合や説明ができない際には、減額または否決になりえます。

融資審査の決裁権限は金融機関により異なります。大半の金融機関は融資申込金額で判断していることが多いようです。多くの金融機関が支店長決裁と本部決裁の2つに分けられています。

支店長決裁は、名前の通り支店長の裁量で決裁が行えます。支店長決裁の特徴はスピードが早いことです。一方、本部決裁については、金額の大きい案件や慎重に対応しないといけない案件など様々です。本部案件になると比較的時間を要することと、慎重な審査になりますので厳しい目で見られます。

【無料で完成】事業計画書作成ツール
累計8万人が利用!質問に答えるだけで「事業計画書・数値計画書」が完成
⇒事業計画書作成ツールを無料で利用してみる

  • 日本政策金融公庫の創業計画書も作成でき、融資申請に利用できる。
  • 業種別にあなたの事業計画の安全率を判定
  • ブラウザに一時保存可能。すべて無料
⇒事業計画書作成ツールを無料で利用してみる

信用金庫の融資審査の本質は

信用金庫は共同組織金融機関であり、株式会社の銀行とは異なり、会員の出資による非営利法人です。信用金庫法で、「国民大衆のために金融の円滑化を図り、貯蓄の増強に資することを目的に金融機関としての信用の維持と預金者などの保護に貢献すること」と定められています。

この目的にそって、信用金庫は地元の多くの中小企業や地域住民の皆様などから資金を預かり、地元で資金を必要とする方々に融資を行い、事業や生活の繁栄を手伝う働きをしています。つまり、信用金庫は限られた地域を営業基盤とする地域性と、中小企業を対象とした中小企業専門性、会員の自治による共同組織性をあわせもっています。

このような背景からわかるように、信用金庫の融資は地元企業の発展を第一に考えられています。

信用金庫の融資審査は他の金融機関とどう違うのか

信用金庫は、一定地域内の中小企業者や地域住民を会員としています。融資対象は会員の方を原則としていますが、会員以外の方への融資も一定の条件で認められています。

信用金庫と他の金融機関との融資における違いを3つ紹介します。

1. 会員資格

信用金庫の営業地域にお住いの方(転入予定の方)・お勤めの方・事業所をお持ちの方およびその役員の方は、会員になることができます。ただし、個人事業者で常時使用する従業員が300人を超える場合、また、法人事業者で常時使用する従業員数が300人を超え、かつ資本金が9億円を超える場合には、会員となることができません。

2. 営業地域

信用金庫の営業地域は一定の地域に限定されており、地域で集めた資金は地域に還元されています。

3. 融資における考え方

前述しましたが、信用金庫は地元の中小企業や地域住民の皆様から資金を預かり、地元で資金を必要とする方々に融資を行います。地域住民から預かった大切な資金を融資に回しますので、融資を行うにあたっては慎重な審査をしています。当然、地元中小企業の発展のために活動をしておりますので、融資したお金が企業の発展に寄与するものかどうかをとても大事にしています。

【無料で完成】事業計画書作成ツール
累計8万人が利用!質問に答えるだけで「事業計画書・数値計画書」が完成
⇒事業計画書作成ツールを無料で利用してみる

  • 日本政策金融公庫の創業計画書も作成でき、融資申請に利用できる。
  • 業種別にあなたの事業計画の安全率を判定
  • ブラウザに一時保存可能。すべて無料
⇒事業計画書作成ツールを無料で利用してみる

信用金庫を利用すべき事業者

中小零細企業や個人事業主として活動をしている方々は、信用金庫を利用することをお勧めしています。お勧めする理由は3つあります。

1. 地域密着の営業体制

信用金庫の営業スタイルの多くは、11軒顧客の事務所または自宅に訪問する対面営業を重視しています。担当者ごとに担当地域が割り振られているため、1軒のお客様に対する密度が濃いのが特徴的です。事業融資以外にも、個人的な住宅ローンや教育・マイカーローンのほか、投資信託・保険商品・預金商品と幅広いサービスを提供しています。

2. 小規模事業者でも安心して利用ができる

小規模事業者の方から「100万円や200万円の融資じゃ金融機関さんは動いてくれなそうで不安」といった声をよく耳にしていました。実は、銀行ごとにお客様の層が違うためそのような声が発生しているのではないかと思います。

ざっくりと分けますと、都市銀行は大企業、地方銀行は中堅企業、信用金庫・信用組合は中小零細企業といった形で分けられます。銀行にはそれぞれの役割が課されていますので、それぞれの層のお客様を全面的に支援していきます。信用金庫は、中小零細企業専門になりますので、100万円や200万円の少額融資の申込みであっても大歓迎です。逆に、都市銀行では少額融資の取り上げはしてくれない可能性が高いです。金融機関の役割などを事前に理解しておくと良いかもしれません。

3. 経営相談相手ができる

信用金庫は地元密着の訪問営業スタイルです。基本的には対面ですのでコミュニケーションを図ることができます。例えば、創業したばかりの企業であれば、資金調達の方法や資金繰りについてわからないことが多いと思います。そんな時には信用金庫の営業マンに相談することができます。直接的な解決に至らなくても、地元の税理士先生を紹介したりと様々な情報提供をしてくれます。

他にも、信金中央金庫は、全国の信用金庫を会員とする共同組織形態の金融機関であり、信用金庫取引先を対象としたビジネスマッチングサイトの運営や、信用金庫が主催するビジネスフェアへのバイヤー招聘等を通じて、信用金庫取引先の販路拡大を支援しています。信用金庫と取引をすることによって、営業マンだけでなく様々な外部機関の紹介や支援を受けることが可能になります。

時期によって融資審査が変わる?!

こちらについては、お菓子でいうとおまけの部分になります。あくまで私の経験談になりますので、必ずしも当てはまるわけではございません。

私が在籍していた当時から、9月の仮決算と3月の本決算についてはディスクロージャー誌に決算内容を公開する義務がありました。当然、信用金庫業界全体が公開しますので、半期もしくは1年間で他の金庫と比べてどれだけ預金・融資残高が伸びたのかを図る大事な指標となります。

そのような背景がありますので、特に9月・3月になると預金・融資残高の増強時期になります。この時期になりますと、信用金庫も積極的に融資の提案を行ったりするなど活動的になります。このような積極的な時期は融資を取り上げてもらいやすいので一度実践してみてはいかがでしょうか。

悩んだら無料相談を

信用金庫の融資審査体制を中心に紹介しました。金融機関はそれぞれ役割が異なるため、小規模事業者の方であれば信用金庫を使うのがベストだと思います。私自身、信用金庫での営業を通して様々な方から相談を受けました。

海外展開をしたい・販路拡大をしたいといった自分では解決できないことも、様々な機関を使いサポートを行ってきました。信用金庫には外部のリソースも備わっていますので、ぜひ活用してみてください。

V-Spiritsグループでは、税理士法人を母体とした起業家支援の各種専門家が在籍しています。融資相談はもちろんのこと、資金繰り・補助金・税務相談等の相談も承っております。

初回面談は無料ですので、ぜひお気軽に問い合わせください。

ドリームゲート起業・経営相談日本一!中野裕哲の無料相談V-Spirits

執筆者プロフィール:
ドリームゲートアドバイザー 小峰 精公

累計15億円を融資してきた、元信金マン。起業コンサルティンググループV-Spirits(代表 中野裕哲)で資金調達コンサルティングを担当している小峰アドバイザー。明るく朗らかなお人柄と野球一筋で培ったエネルギッシュな対応力が魅力です。

プロフィール | 無料オンライン相談受付中

ドリームゲートアドバイザー 三村 智子

この著者の記事を見る

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める