経営を成功に導くIT Vol.37 自社のサービスにも取り込める! “MVNO”とは?

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: ドリームゲート事務局
今回は、知ってい ると知らないではコストに大きな差が出やすいネットワークの話題です。“MVNO”という言葉を聞いたことがあるでしょうか?知らなかった方も、この機会 に何のことだか理解してみてください。

MVNOとは

 “MVNO”とは、Mobile Virtual Network Operatorの略で、移動体通信事業者から回線を借り自社の看板を掲げてサービス展開する事業者のことを表します。つまり、バーチャ ルな無線通信事業者、ということです。
 通常、ケータイのような無線通信事業を行うには、免許を取得して電気通信事業者になる 必要があります。そのため誰でも気軽に事業を始めにくいのですが、MVNOなら免許がなくても通信事業を提供できます。 しかも通信回線を卸すのは大手通信事業者ですから、サービスエリアはいきなり全国規模です。そのため、さまざまな業種から参入が相次いでいるのです。
  最近では、価格比較サイトを展開するECナビが、MVNOのメリットを活用してケータイ事業に参入を発表し、話題になりました。

 

使う側にとって、なにがよいのか

 MVNO事業者が増加すれば、ユーザーから見れば選択肢が増え ることになります。37-1その分競争が激化され、料金も低廉化していくでしょう。ただし、MVNO事業者に回線を卸すのは、自らもサービス提供している大 手事業者です。かつてYahoo!BBが登場してADSL料金が劇的に下がりましたが、その時のような形までは期待しにくいと思われます。

  一方、サービス面では、かなり融通のきいたものが登場する可能性があります。例えば、複数の無線サービスの回線から都合のよい回線を選択できるサービスな ど、いろいろ考えられます。すでに、外に持ち出すパソコンなどの資産を無線で一括管理してくれるサービスなども提供されています。

  また企業としては、自らがMVNOになって、自社の事業企画でこうした無線サービスを取り込むシーンも、アイデアしだいで考えられます。例えば、自社の提供 するサービスに通信機能を付けて付加価値を増すようなアイデアです。実際に、象印マホービンが「みまもりほっとライン」というサービスを提供しています。 このサービスは自社製品であるポットに通信機能を付加し、電気ポットの使用状況を遠隔地からインターネットを使って確認できるというものです。「ひとり暮 らしのお年寄りの生活をそっと見守るサービス」として展開しています。

 

企業ユー スは「見る目」が必要

 MVNOを始める事業者は、これからも続々と出てくると思われます。その分、サービス内容も多岐にわたるようにな り、ユーザー側からすれば複雑に見えるようになってくるでしょう。それが玉石混交の状態を生み、またしても、ユーザー側に「見る目」が求められるように なっていくはずです。 37-2

 「見る目」に関して現時点で言えることとしては、まず回線選択の問題がある でしょう。回線には、3G携帯、PHS、WiMAXなどがあり、それぞれ伝送速度も異なれば、サービスエリアの良しあしにもまだ違いがあります。ユーザー としてMVNO業者を選択するなら

・その業者がどういう回線を使っているのか

・その事業者の提供エリアで、自社のビジネス上 の問題はないか

などを見る必要があります。

 また、MVNOのサービスには、通信カードが1種類しか使えないなど、思 わぬところで利用に制限があるケースがあります。こうした利用制限は、先に挙げたような「事業企画として自社がMVNOになる場合」な らば特に、事前に理解しておかないと後戻りがしづらくなります。自社で想定している利用シーンで本当に使えるのか、なるべく細かく検証して判断することが 求められます。

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める