経営戦略 Vol.09 社長脳をつくる起業家のための効率的な読書術

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: ドリームゲート事務局
起業家や経営者にとって「読書」はとっても大切なものですが、「どうして読書が大切か」をきちんとわかっていないと、特に読書が苦手な人の場合は、忙しい日常に流されなかなか本が読めないものです。今回は、なるべく質の良い読書をしていただくために、こんな話題をお届けします。

読書こそが「知識の受け皿」を作る

 早いもので、今年もあとわずかの日数を残すばかりとなりました。この年末年始は曜日の関係で、比較的長い休みを取られる方も多いかと思いますので、今日は特集記事として、「起業家および経営者のための読書術」についてお話してみたいと思います。

 私の主催する『高収益トップ3%倶楽部』の勉強会でもたまに話すのですが、起業家や経営者にとって「読書」はとっても大切です。といっても、みなさん中には、読書はもともと苦手とか、とても時間がなくて本なんか読んでられないという方もいらっしゃるだろうと思うので、まず「読書をこんな風に捉えてもらいたい」というお話をします。

 人は出来るだけ早い段階で『知識の受け皿』を持つことが重要なんです。なぜなら自分の中に『知識の受け皿』があれば、たとえ初めてのことに出会ったとしても、的確に判断できるようになるからです。どんなに頭がよくても知識がないと、インパクトがあるものに負けちゃうんですね。自分の中に読書で培った「知識の受け皿」ができていれば、どんなにインパクトのあるものに出会ったても、きちんと判断していけるようになります(*^^)v

 ゴルフの宮里藍さんも読書家で有名ですが、それは彼女の父親が「スランプは自分を客観的に見ることによってしか抜けられない」からと、将来必ず来るであろうスランプに向けての対応策として、小さい頃から意識的に本を読ませた結果みたいですよ。
 

これぞ究極の読書術?!

 それでは、具体的にどうやって本を読んでいったらいいかということですが、まずこの人の本は面白いと思ったら、「その人の書いている本をできるだけ全部買って、出版順に読む」ということを、最低5人の著者についてやってみてください。これをすると、その著者の脳みそがスッポリ自分の中に入ったような感じになります(*^^)v 一人だけだと、あまりに偏りすぎるので、最低5人と言ったのは、そのような意味合いからです。

 そして次の段階は、「その本の中で紹介されている本を読んでいく」ということ。こうして楽しい読書の旅が始まるのです。ここまで来ると、本屋に行くと「この本が自分を呼んでいる!」と思える状態になり、目が合った本を買うと、自分の知りたかったことがバッチリ書いてあったなんて、面白い現象まで起こってくるでしょう。こんな繰り返しで、間違いなく自分の中に確固たる『知識の受け皿』が確立されるはずです。

 

 

 

 

できる経営者は読後の本も管理する

 さらに、読んだあとの本はすべて本箱に綺麗に並べ、月に一回程度、「順番に背表紙を眺める」ということをしてください。「この本にはこんなことが書いてあったな」と、たまに思い出しておくと、自分の中の知識がより定着し、いつでも使える状態になります(*^^)v

 そうそう、ここで大事な注意ですが、起業家や経営者の方は、自分の本棚は決して人に見せてはいけません。ご自身の頭の中をすべて他人にさらすことになってしまいますからね(-_-;)

 私の事務所の会議室にも、ずらーーーっと本が並んでいますが、これは人に見せてもいい用の本棚。自宅にはその4倍程度の蔵書があります(笑)。

 というわけで、この年末年始は今一度「読書」の大切さを見直し、お酒に溺れることなく(笑)、有意義な時間を過ごしていただきたいと思います(@^^)/~~~

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める