Vol.3 コーチング型マネジメントの落とし穴

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: ドリームゲート事務局
人を動かすマネジ メント手法として定着してきたコーチングですが、研修やセミナーを受けて実際に試してみたけどうまくいかないよ、という人がいます。スキルを習ってやってみてもうまくいかないときは、コーチング型マネジメントの「落とし穴」に、もしかしたらはまってしまっているのかもしれません。

コーチングは万能ではありません

  「マネジメントにはコーチングが必要だ!」と一念発起して勉強し、実際に試してみたけれど、どうもうまくいかない、という人がいます。スキルを学んで実際 にやってみる。その姿勢はとても大切ですし、やってみなければ始まりませんから、そのこと自体は素晴らしい変化です。けれども、実はコーチングは万能ではない、ということも覚えておいていただきたいのです。

 例えば、ビジネスの世界に飛び込んできたばかりの新入社員に対して「君はどうしたいの?」なんていう質問をいきなり投げかけても、その人の中に解決策がなければすぐに答えを出すことは難しいでしょう。必要なことはすべて教えた!という中 堅社員に対してはコーチングでパフォーマンスを引き出すことはできても、やっぱり新入社員には教えてあげることがまだまだあるはずなのです。いくら即戦力 を期待していても、です。

 もう一つ、気にかけていただきたいことがあります。コーチングのスキルの中に「承認(アクノレッジ)」というス キルがあるのですが、これも闇雲に「誉めればいい」というわけにはいきません。誉められて乗せられて、ぐんぐんやる気を出して能力を発揮するタイプの人もいれば、「そんなにおだてるなんて、自分をばかにしてるのかな」と思ってしまうタイプの人もいる、ということです。

相手をよく観察し、理解すること

 そこで大切なことは、コーチングはテーラーメイドであるべきだ、ということです。一人一人の社員の名前や顔や性格が違うように、能力を発揮できる環境も違うということをぜひ意識してみてください。

 たっぷりのコミュニケーションを心がけることで、相手の好きなことや苦手なこと、何をしているときに一番イキイキしているか、 ということはわかってくるはずなのです。会社の規模が大きくなってくると、いちいち全社員の好みまで覚えていられないよ。なんて、言わないでくださいね。 社員達は、社長のことを見て、知っているのですから。

 「私のこと、見ていてくれてるんだな」と思うだけで、驚くほど社長に対する見方は違ってきます。まして社員の好みや仕事のやり方まで把握している社長は、心の底から尊敬されるでしょう。

 私が会社員として働いていたと き、社長は私達のことなんて知らないんだろうな、と思うと少しやる気をなくしました。逆に、私でも知らない新入社員の名前や部署を言える上司は、「この人 やるな」と思ってみていました。この仕事はあいつにむいているだろうとか、あの子ならやってくれるだろうなんて話している姿をみて、「わかってるな!」と 関心したものです。

 社員は重要なリソースだとわかっているのに、「顔と名前が一致しない」なんて言ってる社長!それは大問題ですよ!

モテる社長の条件―その3

 うわべだけコミュニケーションを増やしても、本当に 相手のことを知らなければ、コーチングもうわべだけのものになってしまいます。

モテる社長の条件―その3

「社員をしっかり観察し、理解していること!最低でも顔と名前と好みくらいは知っておきましょう」

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める