融資を勝ち取る事業計画書のテンプレート3選と書き方のコツ

この記事はに専門家 によって監修されました。

執筆者: ドリームゲート事務局

融資を勝ち取るために事業計画書を書こう!そう考えても、ほとんどの人が初めて書くものなので、どう書いたらいいか分かりませんよね。テンプレートがあればそれに沿って書いていけますが、ネットで探すと色々なテンプレートが出てきてどれを選べばいいか、迷ってしまいます。

そこで起業家支援メディアであるドリームゲートが推奨するテンプレートを3つピックアップしました。また、実際に資金調達に成功した11業種の事業計画書も紹介します。これを読めば満足のいく事業計画書を作成できて、希望通りの融資を勝ち取ることができるでしょう。

融資獲得に成功する事業計画書のテンプレート3選

日本政策金融公庫の「創業計画書」

創業時の資金調達でお世話になる可能性がもっとも高いのが日本政策金融公庫でしょう。日本政策金融公庫から融資を受ける際には、指定の「創業計画書」という様式を必ずつくる必要があります。創業計画書自体は記入する項目が少なく、シンプルなものです。自分で作成することも十分可能でしょう。

日本政策金融公庫は非常に多くの創業融資を取り扱っているので、取扱件数が多い分、ある程度決まった「書き方のコツ」も存在します。ポイントを押さえた創業計画書を作ることができれば、融資を受けられる可能性が大きく高まります。

創業計画書を作るにあたって必須のポイントがコンパクトにまとまっているのが『事業計画書は1枚にまとめなさい―――公庫の元融資課長が教える開業資金らくらく攻略法』という本です。

この本を書いたのは元・日本政策金融公庫融資課長の上野光夫(うえの・みつお)さんという方。融資課長はシビアに融資可否を判断する立場ですから、そうした立場の人から見た有効な創業計画書の書き方を知っておくと役立つこと間違いありません。

また、上野さんは当メディア「ドリームゲート」の公認アドバイザーでもあります。創業者の資金調達の悩みに無料で回答してもらえるので、まずは相談申込フォームから気軽に連絡してみてください。


上野光夫氏に無料で事業計画書について相談する>>


ドリームゲートの無料パワーポイントテンプレートをダウンロードする

当サイト「ドリームゲート」に無料会員登録していただくと、パワーポイントの事業計画書テンプレートが無料でダウンロードできます。パワーポイントであればすでにパソコンに入っている人が多いので、手軽に編集していただけます。


事業計画書テンプレート

ドリームゲートの「事業計画書作成サポートツール」を使う

ドリームゲートに会員登録すれば、さらに「事業計画書サポートツール」を無料で使用することができます。このツールを使えばブラウザ上で入力するだけで簡単な事業計画書が作成でき、業種も飲食業や小売業などの全12業種に対応しています。作成後は、CSV形式、Excel形式、PDF形式でデータをダウンロードでき、プリントアウトして使用することも可能。簡易的なものにはなりますが、まずは入り口として試してみるのはいかがでしょうか。

また事業計画サポートツールを使うと、健全経営をしている先輩経営者から得られたデータとあなたが作った事業計画書を比較・判定することもできます。あなたの計画が無理のないものになっているかどうか試してみてください。

実際に資金調達に成功した事業計画書を紹介

ドリームゲートでは、専門家がサポートし実際に資金調達に成功した事業計画書をダウンロードすることができます。そのまま使用することはできませんが、資金調達を成功させるにはどんな内容やレベルの事業計画書が必要になるのかを知ることができる貴重な資料です。アパレル、小売、リフォーム、鍼灸など全11業種の事例が掲載されており、それぞれの事業計画書を担当したアドバイザーも紹介されています。気に入った事業計画書があれば、担当アドバイザーに気軽に連絡してみてください。

https://www.dreamgate.gr.jp/dl_contents/businessplan/

事業計画書書き方のコツ

実現可能な計画を立てる

これから起業しようという時の起業家は誰しもやる気にあふれています。そのため、つい背伸びして実現可能性の怪しい事業計画書を作ってしまいがちです。売上や利益率を高くしようと頑張るのは良いことですが、目標と計画は異なるということを理解しておきましょう。

目標は高く、計画は現実的に立てることが基本です。融資は定期的に確実に返済していくことが求められるので、なるべく売上に波がなく、無理なく返済を続けていけることのほうが大事なのです。ただし、実現性を意識しすぎて保守的になるのも見栄えが悪いので、さじ加減が難しいところです。事業計画書作成のプロに一度見てもらい、意見をもらうと良いでしょう。

競合との差別化を常に意識する

創業当初はビジネスの認知度も低く、既存のお客さまもいません。もし既存のビジネスと同じものを同じ価格で販売していれば、あなたのところで購入する人は現れないでしょう。そこで、創業する際に重要になってくるのが「競合との差別化」です。知名度がなくても、他のお店よりあなたのお店の方が優れていると思ってもらえれば、徐々に固定客がつき、知名度も上がっていくのです。

あなたが始めようと思っているビジネスが差別化が難しい領域だとしても、差別化を避けて通ることはできません。計画を立てる段階で競合店に足を運び、商品やサービスを細かく分析し、自分のサービスが独自性を打ち出せるようにしていきましょう。

数字には根拠を持たせる

事業計画を立てる際には、売上計画、投資計画など多くの数字を扱うことになります。数値で計画を立てるのは大変なことですが、数字で表現された計画は第三者にとって分かりやすく、信頼のおけるものになります。

スモールビジネスの事業計画書でありがちなのは、「自分の経験と勘から想像してこれくらいの数字だろう」と大雑把な計画を立ててしまうことです。計画書を構成している数値が根拠のないものであれば、銀行の印象も悪くなり、融資が受けられないということにもなりかねません。担当者からいつ根拠を聞かれても大丈夫なように、事業計画書の数値はどのように算出したのか自分の口から明確に説明できるようにしましょう。

根拠としてぜひ取り入れたいのは、政府系の機関などが実施している統計データです。データとしては最も信頼がおけるものになるので、自分のビジネスと関連がありそうなものはチェックしておいて損はないでしょう。

また、先ほど述べた「競合調査」も役に立ちます。自分の競合の売上や客数は比較対象とするのに最適なため、積極的に調査して取り入れていきましょう。

専門的すぎないように読み手を意識してつくる

専門的な書類を見るとなんとなく完成度が高そうな印象を受けてしまうものですが、事業計画書は相手に内容が伝わってこそ意味がある書類です。

もしあなたが起業しようとしている分野が専門的なら、知識のない素人にビジネスを理解してもらうことを前提に事業計画書を作らなくてはなりません。融資の担当というとどんなビジネスにも精通しているように思いがちですが、相手も人間です。一般人が知らないようなことは彼らも知らないものと思って、真摯に分かりやすい事業計画書づくりに取り組んでください。

専門用語を使わなければならない場合は注釈を入れ、業界用語などは避けて一般用語に言い換えを検討しましょう。あまりに言い換えをしすぎると幼稚になってしまうので、自分以外の誰かに目を通してもらって、簡単すぎたり難しすぎたりしないか意見をもらうと良いでしょう。

事業計画書テンプレートを使うメリット・デメリット

メリット

短時間で作れる

テンプレートを使う一番のメリットは、手間が省ける分短時間で仕上げられるということです。色々と忙しい創業者にとって、書類づくりに時間を取られるのは得策ではありません。まずは短時間でたたき台を作ってみて、意見を聞きながら修正していくのがおすすめです。

項目の抜け漏れがない

事業計画書をひとつ仕上げるには非常に多くの要素や項目があるため、確認しながら作ったつもりでも項目が抜けてしまうことがあります。テンプレートを使えば最初から項目が指定されているため、抜け漏れが起きる心配がないのです。

日本政策金融公庫の場合は担当者とのやり取りがスムーズ

多くの金融機関は事業計画書の様式に指定はありません。しかし、創業時にお世話になる可能性が高い日本政策金融公庫は指定の様式で事業計画書を提出するのが必須となっています。公庫が用意しているテンプレートは事業計画書の中でももっともベーシックなものなので、テンプレートにそって書類を作っていくだけで事業計画を立てる練習にもなります。

デメリット

ありきたりで個性が出しづらい

テンプレートを使った事業計画書は基本的な構成にのっとったものになるので、読みやすい反面個性は出しづらくなります。個性を出したい場合は、テンプレートを基本にしながらも意表をつくようなデザインや表現を試してみる必要があります。事業計画書としての堅実さと個性の両立は案外難しいものです。困った時には専門家に相談してみるのも有効な一手でしょう。

VCや投資家向けにはひと工夫が必要

融資ではなく出資してもらう形での資金調達を考えている場合は、株式の概念が関係してくるため一般的な事業計画書テンプレートでは対応できません。また、いわゆるスモールビジネスではなくスタートアップの場合は、世の中を変えるような革新的なビジネスを立ち上げることになるので、出資者にビジネスを理解してもらうにはそれなりの工夫が必要となります。創業者の想いが伝わるオリジナリティあふれる事業計画書が必要となるでしょう。

まとめ

オンライン上に公開されているテンプレートを活用するだけでも、簡単な事業計画書ならすぐに作れることがお分かりいただけたと思います。もっと本格的な事業計画書を作るなら、専門家に相談するのがおすすめです。皆さんのビジネスの心強いパートナーになってくれるでしょう。

【無料】5分で診断!事業計画作成サポートツール

事業計画作成サポートツールでは、健全経営をしている先輩経営者を独自調査した結果と、あなたが作成した事業計画とを比較・判定が出来ます。
開業資金と売上見込みを入力するだけで、あなたの事業計画の安全率を測定することが可能です。

さらに、作成した事業計画はCSV形式、Excel形式、PDF形式でデータをダウンロードでき、日本政策金融公庫の融資申請時の事業計画書としてご利用頂けます。

あなたの事業計画は成功する計画かどうか、ぜひチャレンジしてみてください。

起業、経営ノウハウが詰まったツールのすべてが、
ここにあります。

無料で始める